/etc/cron.daily

営業やってた男がITの道へ。備忘録

Sublime Text 2で全角スペースをハイライトしたかったんです。

やっとみつけました全角スペースのハイライト。

初めてテキストエディタを触ったあの頃は、全角スペースがソースコードの中に入ってしまい動かず、 すごい長い時間苦戦を強いられたりしました。

今もごくたまに全角スペースをコード内に侵入させてしまったりする。

あの頃はsublimetextでハイライトしてくれるものがなかなか見つからなかったんだけど 今検索したらさっくり見つかった! 俺のググり力も成長してきてるなと、よかったよかった!

全角スペースは敵。全角スペースは悪。 そんな全角スペースは監視すべきだーー!!

下記URLで非常にわかりやすくのってます。

http://a.good.cx/sublime/

【人柱報告-2】本申し込みご依頼のご連絡

日付:      2013年09月23日 18:45
件名:      本申し込みご依頼のご連絡

案外早く、申し込みしてから三日後に申し込みメール来てましたね。

10時に予約したって方はまだ来てないそうで。

早めでよかったよかった!

 

メールには申し込みフォームへのURLが記載されており、そこへ飛んで申し込む。

 

急いでMNP予約番号を発行するために電話するが、繋がらない。

待つこと数分、つながり、

「このまま残ってくれたら一万ポイントあげられますが、」

と言われるが揺れず、さらっと取得。

 

結構めんどくさいと思っていたがそんなこと全然ナイネ。

 

予約フォーム、よくできたUIだったなぁ

 

 

とりあえず、さらっとプランも決め完了後、ものは数日で届くようなので

 

それまでゆっくり待ちます。

 

届いたら写真沢山あげよう!

【人柱報告-1】iPhone5S オンライン予約完了

ついにiPhone5S発売しましたね。

8:00になると同時にスマホでRELOADしまくりまして7分後、ヒヤヒヤしながら予約完了いたしました。

オンライン予約は人生で初めてで、全くページに繋がらないものかと思っていたら
非常にさらりと完了し、あっけらかんとしてしまいました。


1時間前からドキドキしていた自分が恥ずかしい。


ゴールドの64GBで。
キャリアはsoftbankですね。

予約は簡易予約となっており、完了後のメールには在庫確保したら連絡くれる旨が記載してあり、その下には
また、在庫状況により、在庫の確保が困難な場合につきましては、
お取り消しのご連絡をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
の記載が。

今後どんな波瀾万丈ストーリーが待ち受けているか。



予約完了から、手元に届き実際に動作させるまで、不安とドキドキでいっぱいですが、
これから人柱待ちの皆様のためにレビューを投稿していこうと思いますので是非参考に。

DELL T5110ノートPCからHDDを取り出そうと思ったが最後

今回、自分のDELL T5110のノートPCからHDDを取り出した手順。やったことをまとめてみる。
 
 
f:id:takuto1012:20130813004109j:plain
これのスペック
  • CPU Core i5 2410m
  • MEM 8GB
  • HDD 500GB
使用器具
  • ドライバ
 

0.はじめに

特に難しいことはしない。
やること
  1. ネジまわす
  2. ひっぱる
  3.  
しかし少しもわからない方はわかる人と一緒に作業した方が無難かも。
f:id:takuto1012:20130813013937j:plain
f:id:takuto1012:20130813014101j:plain
 
ここまで、やる。
HDD取り外すのに
  1. 8割のネジ外す
  2. ディスプレイを外す
  3. キーボード外す
  4. マザーボードさわる
 
 
 
 
 
 
 
 
 

PC分解してみた.log

1.バッテリーを外す

以上
 

2.裏のネジをすべて取り外す

  • まず裏のネジをすべて外す

  • 裏面ど真中にあるフィールドも外す
  • そのなかにはメモリもあるので取り外す
  • 裏面のディスプレイ側、直径1cm未満のゴムのフタ(2つ)のしたに隠れてるネジがある、外す
 

3.キーボード部分を取り外し、ケーブル抜去

1.キーボード上部にいくつかある引っかかる部分。これを[-]ドライバでカチっとやって本体から分離。
f:id:takuto1012:20130816013047j:plain
2.するとキーボードから幅3cm程のケーブルマザーボードへつながっているので、
マザボ側の接続部分を外す。
 
 
f:id:takuto1012:20130816013149j:plain
 
※力任せに取り外さないこと。黒い抑え部分をたてれば良し。
f:id:takuto1012:20130816013247j:plain
f:id:takuto1012:20130816013324j:plain
 
 
 
3.ネジを外すが、場所ってか位置を必ず覚えておくこと(とりあえず上から写メとる)
 
 

4.ディスプレイを外す準備。キーボードの面をはがす

注:裏面ゴムフタ下のネジも含め全てのネジ外したか確認
 
 
[-]ドライバをキーボード周りのボディに差し込みカチッとはがす。
 
分離する
 
 
 
マザーボードを露わにする。
 

5.ディスプレイを外す

  1. 正面左ケーブルを抜去
  2. 正面右のマザボの一部を取り外す
  3. ネジ外して上に持ち上げ取り外す
f:id:takuto1012:20130816013445j:plain

6.いろいろ外す

  1. ディスプレイがあって取れなかったボディ部分
  2. 中央下側に赤白ケーブルの5mm程のそれを引き抜く
  3. と明らかにくっついているそれをとる
  4. CD/DVDドライブは引き出す

7.マザボ

 
  1. ひたすらネジを外す(どこにささっているか覚える)
  2. 段ができている部分でつながっているので軽く上に引っ張り取り外す
すると左側のうらはこうなってる
f:id:takuto1012:20130813024837j:plain
 
ここまできたら後はHDD取り外し
 

8.HDD取り外し

画像には写ってないがHDDを支えるための金具がついてるんだが俺は間違えて捨てた←ぇ
 
この辺になると部品があふれて、脳だけじゃ訳わからなくなるので写真とかとっといて思い出せるようにするといいかもね。
 
注:HDDは両面テープみたいなものでガッチリ固定されてるので細心の注意を払う
 
  1. 正しい方向に引っ張り、ひっこ抜こうとする
  2. くっついてて抜けない
  3. 均一に数ミリ持ち上げ両面テープと分離する
  4. ただしい方向に引っこ抜く
 
 
終了。
 
 
 
 
 
この後にもとの状態に戻すほうが大変だった。

楽しいターミナルライフをおくるためにコマンドまとめてみた

いろいろ使っててべんりだなぁと思ったのをまとめた。 知ってる人は知ってると思うけど

ls

ls -h
    データサイズを最適化してくれる
    //  alias ll="ls -lAh"

ls -R
    ディレクトリを再帰的に表示
    //  ls -R
ll | grep hoge
    //  ファイル見つけるときにたまにつかう


ls *
    //

cd //チェンジディレクトリ

cd -
    //  移動する前のディレクトリへ移動
cd ~/
cd ~
    //  homeディレクトリに移動
cd /
    //  

mkdirディレクトリ作成

mkdir -p
    //連続してディレクトリを作成できる mkdir -p /aaa/bbb/ccc

rm //削除

rm -i
    //ほんとに消してもいいか確認してくれる
    //最初、mvとrm間違えたしね
    //alias rm="rm -i"かけてた。

script 作業ログ作成 入力すべてをめもする!

script -f ○○○
    リアルタイムでファイルに出力する
    //  デフォ名:typescript
    //  watch -n 1 tail -50 typescript
    //  watch -d -n 60 tail -50 typescript
    //  tail -f 50 typescript
script -a ○○○
    ログファイルに追記
    //  デフォ:上書きなので、同じファイルにログ取りたいときは

find ファイル検索

    //  find . -name .bashrc
    //  find . -name '*.php'
        //メタキャラ使うときはシングルクォーテーション

圧縮 解凍 アーカイブ

zip
    //.zip  圧縮
unzip
    //.zip 解凍

gzip
    //.gz 圧縮
unzip
    //.gz 解凍

lha a 
    //.lzh  圧縮
lha e 
    //.lzh  解凍
tar
    tar cvf
        //.tar作成
    tar xvf
        //.tar展開
    tar tvf
        //.tar内リスト
    tar rvf aaa.tar bbb.txt
        //.tar内にファイル追加

    tar cvzf
        //.tar.gz作成
    tar xvzf
        //.tar.gz解凍展開

shutdown<<管理者権限>> シャットダウン

shutdown -h now
    //  シャットダウンを即開始
shutdown -h 19:00
    //19:00にシャットダウン

kill //PID指定 killall //プロセス名指定 xkill //GUIで強制終了

bash

ctrl + z

//直前に実行したプロセスを停止

bg //バックグラウンドで実行 //wget中...download中...

fg //フォアグラウンドに持ってくる

ほんとどうでもいいコマンド

tac
rev
cal

\ls

あんま使わないのもあるけど! 知ってるだけで世界広がっていくはずだからもっと知りたい。

エンコードされた文字が要素をはみだした時

初めてスマホサイトを作成したときにであったできごと。

wordpressを使ってホームページを作成していたのだが、

エンコードされた長いURL(http://xxxxxxx.co.jp/ss%sd%af%la%sk%dg%jb%al%sd%cn%al%sn%fc%acksybftsdyufgzxkansgdktaxasl) ↑こんなん

を、そのまま記述した時、 その要素の幅で折り返してくれるものだと思っていた人いませんか?私です。

折り返されず要素を貫いて表示されてしまった。

それを要素の幅で折り返ししてくれるようにするCSS

word-breakとword-wrap

です。

最初調べたらword-breakがでてきて使っていたんですがその後word-wrapもでてきて。 どちらも同じ用な動きをするようだけれども、じゃぁどちらを使えばいいの?ってなりますよね。

っていうのを調べた結果、非常にわかりやすく書かれたサイトがありましたので紹介させて頂きます。

http://www.coolwebwindow.com/csstips/csstechnic/000283.php